この記事はTechnoTUT Advent Calendar2024 1日目の記事です。
はじめに
こんちわ~~~。ちゃんとブログに書けてるかな?
初めましての方はどうも。ぴっさんと申します。
まずは自己紹介を。
- DJネーム:ぴっさん
- 所属:電気・電子情報工学専攻1年
- 好きなもの:アイドルマスター
- DJプレイジャンル:アニメ(原曲・Remix)、ポップス、サブカル系なんでも
- アイドルマスターの推し(担当):月村手毬、鈴木羽那
TechnoTUT(以下、テクノ部)では主にDJで好き勝手しつつ、合宿の運営や平日イベントの運営をやってたりします。なんかデカい声出しながらイベントで遊んでたら運営に混じってました。今年は合宿前夜祭(オンライン)や本企画、忘年会なんかも企画しました。テクノ部を仲良しサークルにするお手伝いって感じでやってます。
アドカレについて
まず、テクノ部アドカレを埋めてくださった皆さん、本当にありがとうございます。
この企画は、テクノ部非公式企画の「オタクプレゼン」の代替として立ち上げました。
オタクプレゼンとは、テクノ部員が自分の好きなこと/ものをプレゼン形式にして発表する企画です。昨年度の合宿からはじまり、今まで数回開催しています。今年度の合宿では20人の「好き」を聞きました。最高です。
↑はkondy氏による『ゲームのランキングに捧げた過去』のプレゼン。
昨年度は年末にオンラインで開催しましたが、卒業研究や修論、クリスマスや年末の帰省等で忙しいってこともあり、今年はアドカレという形を取らせて頂きました。オンラインで20人はさすがに運営しんどいかも
で、運営はさすがに一番槍、やらせてくださいということでこの記事を書いています。
本企画をよろしくお願いします!
それでは本題、『ライブの日程を間違えた話』、参りましょうか。
【Part 1】過ちに気づく、深夜0時の夜行バス
2024年7月27日の夜。この日は『THE IDOLM@STER SHINY COLORS LIVE FUN!! ~Beyond the Blue sky~ Day2』の豊橋→横浜間の夜行バスに乗るべく豊橋駅に居ました。
自宅から豊橋駅までの終バスが早い都合上、数時間余裕があったため、同期と居酒屋でしっぽり飲んでました。
この時までは本当に楽しかったんです。
でまあ、日付も0時を回るところで解散。みんなから「初めてのアイマスのライブ、楽しんでね!」と背中を押されウキウキで夜行バスに乗車。あれ夜行バスじゃなくて、死のバス、デスの可能性がある。
さ~~て、いい感じに酔ったし、あとはバスに乗って横浜でライブ楽しむだけ!w
…と思い、サービスエリアでの最初の休憩。とりあえずチケット確認しとくかあ~と思って該当するページにログイン。
あ~よいしょっと。
………………………………………………………..あれ??????????
………………いや、そんなはずはない。ちゃんと何回も確認したはずだ。
酔っててダメになってるのかも。いやいやまあまあまあまさかそんな訳……………..
あったわ。マジか。
居酒屋で見てたDay1のセトリ、今日アリーナで見るはずのやつだったじゃん。アホか。
ここで酔いと眠気がすべて吹き飛びました。Twitter(新:X)にてやらかした旨のツイートだけして途方に暮れている中、無情にも夜行バスという名の動く棺桶は横浜に向かっていきました。
当然のことながら、そのあと一睡も出来ませんでした。
【Part 2】虚無のオタク、とりあえず物販へ
午前5時。死の棺桶は何事もなく横浜に到着。あーでもないこーでもないと考えた結果、
とりあえず、アリーナ行って物販でグッズを買おう。
という結論に至りました。ということで横浜アリーナへ。
午前6時。横浜アリーナに着弾。
すばらしい。物販指示の看板や、自転車で遠方から来たであろう方がちびぬいなどと一緒に写真を撮っていました。
流石に撮るよね。
何もかもが初めてのアイマスライブだったため、物販の列、もしかしてある…?と思い会場周りをグルグルしたけど人が本当に居ませんでした。まあ時間には余裕あるなと思い、フォロワーからの心配のツイートやリプを返して、ライブに参加するにはどうしよう…ということをより具体的に考えることにしました。
一番の理想は、「同伴者の方が行けなくなったため、チケットを譲ります」といった感じのツイートを最速でリプして再度チケット代金を払ってでもライブに参加することでした。
ということで、Twitterにアホ程粘着しました。「最新」のTLを秒単位で更新しまくってリプやDMに勤しんでました。でもそれ以外はアホ程暇だったので散歩してました。最寄りの駐車場では痛車が集結しており、すごいな~って見てたら時間が過ぎ去るのは案外あっという間でした。
近くのローソンで朝飯を買って公園でTwitter芸人してたら9時。朝の散歩、あさんぽをするおじいさまではなく、明らかにプロデューサー(アイドルマスターを推している人の総称)だなって感じの人が集まり始めました。
流石に会場付近にいたため、するりと列形成に入り、ほぼ最前で並ぶことが出来ました。
炎天下の中、2時間近く並んで無事グッズ購入。売り切れはほぼなく、目当てのものを買うことが出来ました。
正午、アリーナを離脱し一旦昼食に。すき家でネギ玉牛丼特盛をペロッと平らげフラット会場に戻り………………….物販2周目。アホ?
だって法被ほしくなっちゃったんだもん、仕方ないね。この時点で相当満足してますが、チケットは未だ手元にない状態。どうしようね。ままならないね。
【Part 3】普通に楽しむオタク、果たして
物販2周目で無事に法被を買ってニコニコで羽織りだした午後1時。
有志の方からのコール本を頂きつつ、会場内の展示を見に行きました。
いや~楽しい!!!!!!!!!!!!!
写真は無いですが、会場近辺ではアイマス名物の名刺交換がいたるところで行われていました。いや~~~マジで作ってくれば良かったなと。
そんなこんなで午後3時。ここで1件のDMが届きます。
詳しいことは色々あって省略するのですが、
え~~~~、チケット入手………………….!
勝った。人類に感謝。心配してくれたみんな本当にありがとう。
とりあえず金のことはいいから今日を精一杯楽しもう。
入場直前に飲んだモンスターエナジー、世界一美味しい飲み物だったと思います。
【Part 4】で、ライブは?感想&思い出
ということで無事(?)チケットを入手しライブを楽しみました。席は普通に1階席の真ん中らへんで眺めは良かったです。ここからはライブ前後の内容について思ったことを語っていこうと思います。急に意味不明な話がいっぱい飛んでくるので、興味なかったら飛ばしてもらって結構です。この後は帰りの話をして〆にするつもりです。
ファミ通.comさんが記事にしてくれているので、そちらを見てもらえれば大体わかります。
- 男女比について
意外と女性が多かったです。体感7:3かもうちょい多いかもという印象でした。中でもSHHis推しの方が多く見受けられ、まるでK-POPのライブに居そうなバチバチのビジュアル良すぎさんもチラホラ見受けられました。男性の方はやはり法被を羽織りフルカスタムの恰好の方が多かったです。担当アイドルごとにグループが出来ていたりして、「これが界隈か」と思いました。
- 今まで2次元だったけど、3次元の推し、どうなん?
いやほんとに問題なかった。というか、アイドルって実在するんだなと感動しました。
特に斑鳩ルカ役の川口莉奈さんのボーカルには心臓持ってかれました。正に「アイドルを憑依している」と言った方が良いのかな。『無自覚アプリオリ』でのパフォーマンスは忘れられません。
あと、関根瞳さんと礒部花凜さんの顔良すぎて普通に惚れかけました。とりあえずTwitterはフォローしました。
- ライブで特によかった!って曲や場面
個人的には、『太陽キッス』、『Twinkle way』、『Wandering Dream Chaser』でした。
『太陽キッス』は、個人的に方クラ曲をライブで聴いてぶち上がりたいという夢が叶ったから。声のデカいオタクだから無限にペンラ回してコールするの楽しすぎた。小宮果穂さんの声の通りが素晴らしすぎて泣いた。
『Twincle way』は言うまでもないでしょう。というのも、
『Twinkle way』では、機材トラブルによって途中でオケが止まるハプニングが発生したが、プロデューサーの手拍子に合わせてふたりは歌唱を再開。ラストは完全アカペラで見事に歌い上げた。歌唱後はいったんステージもストップとなったが、ふたりは動じることなく、息の合ったトークでプロデューサーたちを楽しませていた。その後は、改めて『Twinkle way』を歌唱。トラブルの影響を感じさせないパフォーマンスを届けた。 ファミ通.comより
ええ、機材トラブルで曲が途中で止まってしまったんです。
最初は演出だと思って待機してたのですが、歌唱を止めてステージ中央にあつまり、動揺するイルミネのお二人(風野灯織役の近藤さんはこの時不在)がイヤモニに耳を当ててスタッフさんの指示を聞いているように見えたところで。「あ、これ本当にヤバいやつだ」と感じとりました。八宮めぐる役の峯田茉優さんが、櫻木真乃役の関根瞳さんの背中を叩いて励ましているような姿を遠巻きから見て、(がんばれ….!)と必死に念を送っていました。
しばらくして、立ち位置に戻ったと思ったらアカペラで歌い始める。
その姿を見て、自然と一緒に歌い始める客席のプロデューサー。それは直ぐに会場全体の大合唱となって。
この時、歌う以外の選択肢がなかったと思います。おれも、会場の皆も。
だってプロデューサーとアイドルですからね。
歌唱が終わり、そこにあったのは横浜アリーナを揺らすほどの大きい歓声と拍手。
涙が止まりませんでした。歌唱後も復旧する様子がなく、MCでしばらく場を繋いでくれたお二方、マジでカッコ良すぎる。本物の「アイドル」ってものを見ました。素直に舞台裏に撤退して復旧するまで様子見する展開だって全然あったはず。でもそれやってたらこの日の感想は絶対違うものになっていたと思います。
すみません。クソデカ感情で。
ライブ後から分かった話として、
- 近藤さんもステージ裏で、二人と一緒に踊っていた
- アカペラで歌うのはお二方の判断だった
ことを知り、『輝きを届けるアイドル、イルミネーションスターズ』の凄さを思い知りました。(自分もステージに立つ時、こうありたいと思った)
は~~~~~~~~~~~、シャニマス、最高だよホント。
…..で、ラストの『Wandering Dream Chaser』ね。アンコール後、例のイントロが聞こえた瞬間バカデカい声が出ました。超カッコいい曲を超カッコいいアイドルが歌う、つまり最高なんですよね。UO折るの気持ち良すぎた。
余談として、このライブは283プロ初期の時代のライブに来ていた男女が未来の283プロのライブにタイムスリップするという寸劇とともに進行していたのですが、ライブを終えて元の時代に戻った後の、
「なあ、俺達も………一歩、踏み出さないか?」
「俺と、付き合ってほしい」
で無事ライブ内でカップルが誕生(!?)し、UO折って会場ドカ湧きしたの最高だった。
一旦ここでライブ感想は締めときます。他に聞きたいことがあったら本人に聞いてください。超早口、やれます。
一言言えるのは、「アイドルは実在する。」
【Part 5】オタクの帰宅
はい。ライブ、超楽しみました。20時半くらいに終わって、そのまま新幹線へ。
23時くらいに豊橋に着弾し、後輩くん達に自宅まで送ってもらいました。本当にありがとう。高揚感のままTwitterを眺めまくり、感傷に浸って就寝。翌朝クレカの請求金額を見て絶望しました。
これにてオタクの人生実況プレイ、完!
意外と何とかなるってことが分かりました。あと、ライブを現地で観れて本当に良かったし、シャニマスが好きで良かったなと。
なんか色々あったけど、終わってみれば案外良い思い出です。ほんとか?
おわりに
はい。ということで、『ライブの日程間違えた話』でした。
…これアドカレ初日かつブログの初回記事でやる内容じゃないな?
まあ、楽しく読んで頂けたならうれしいです。亡くなったチケットくんもインターネットの底で笑ってくれることでしょう。
といった感じで、他の部員の記事が1日毎に更新されていきます。楽しみ。
明日の記事は、タカハナちゃんの『タカハナ流素敵なもの徒然草』です。どんな内容なんだろう。
どうやら誕生日らしい。おめでと~~~!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
以上、ぴっさんでした!改めまして、ここまで読んで頂きありがとうございました!
みんな、ライブの日程はちゃ~~~~~~~んと確認しような!お兄さんとの約束だぞ!