私的いい本(広義)紹介

私的いい本(広義)紹介

Tags
TechnoTUT Adcal2024
Published
Author
1000Shin
Description
自己紹介がてら
この記事はTechnoTUT Advent Calendar2024 14日目の記事です。

はじめに

皆さんこんにちは、いつもお世話になっております。1000Shinと申します。
今回、アドカレという素晴らしい企画を用意してくださったことを改めてお礼申し上げます。
僕も皆さんの個性あふれる非常に興味深い文章を毎日楽しんでおります。
 
挨拶も済ませたところでまずは簡単な経歴を、興味ない人は読み飛ばしてください

経歴

僕は滋賀県の右上の方いわゆる湖北と呼ばれる地域、長浜市で生まれました。
戦国時代が好きな人は聞いたことがあるかもしれません。
織田信長の妹婿の浅井長政の本拠地だったところです。まあ滅びましたが
他にも羽柴秀吉の長浜城や、羽柴秀吉と柴田勝家が戦った賤ヶ岳の戦いの舞台でもあります。ついでに関ヶ原の戦いの西軍の代表格の石田三成の出身地でもあります。
要するに歴史しかない田舎です。
自分の家があったところは友達とカラオケに行くのに5駅先まで行かないといけないレベルの田舎でした。なのでガキの頃は山でトカゲ取ったり、琵琶湖でブルーギル釣ったり、川で泳いだり、とまあそんなことして過ごしてました。
いちおう小学校でサッカー、中学校ではソフトテニスをやってました。
べつに上手くはなかったです。
もともと生き物とか機械とかが好きで図鑑や簡単な解説書(小学校の図書室にあるようの)を読み漁っていたのですが、中学校の理科の先生がめちゃくちゃ面白い人(プライベートで砂鉄をたたら製鉄してたw)で、その先生に勧められて京都の舞鶴高専に進学しました。舞鶴高専にしたのは滋賀に高専がない(なんか数年後にできるらしい)のと、一つ上の先輩が舞鶴高専に進学されたからです。
舞鶴高専の電気情報工学科に進学後はプロコン部に入って課題部門で活動してました。
そのあと誰もやりたがらなかったので成り行きで部長になって4年で全国大会に行くだけ行って引退しました。ここが高専生活唯一の実績です。あと電気工事士2種と運転免許もこのときに取りました。こんなかんじで典型的な高専生活を満喫してたら5年過ぎてました。
進路を決めないといけなかったのですが、まだ働きたくなかったのと、工場でのバイトの経験から現場は嫌だったので進学することにしました。でも入試の勉強もしたくなかったので書類出せば推薦で入れる技科大に進学することにしました。振り返ってみるとだいぶカス人間です
とまあそんな感じで現在に至ります。
 
今回はそんな僕が人生で出会ってきたいい本(広義)をジャンルごとにいくつかずつ紹介していきたいと思います。n番煎じのしょーもない企画ですがご容赦ください
 

いいもの

いい図鑑

自分が本を読むようになった最初のきっかけが幼少期に図鑑を祖父母から買ってもらってそれを眺めていたことでした。ここでは自分が読んでいて面白かった図鑑を紹介します。

小学館の図鑑NEO 大むかしの生き物

notion image
この図鑑は先カンブリア時代から新生代までの有名な古生物が、時代区分ごとに記載されており、生物の進化の流れと支配的な種の変遷が見て取れて見ていて楽しい図鑑になっています。

学研の図鑑 昆虫

notion image
この図鑑では色鮮やかな世界中の珍しい昆虫から逆に身近に生息している地味な昆虫まで幅広い昆虫が記載されています。ガキの頃、虫取りに行くときは自転車のカゴに入れて持って行っていた思い出があります。図鑑の後ろの方に昆虫の飼い方なんかも載っていて捕まえたカブトだったりミヤマやノコギリ、それにバッタなんかもしばらく飼っていたりしてました。

世界で一番美しい元素図鑑

notion image
この図鑑は自分が中学生の頃に読んでいたものですがタイトル通り載っている写真が本当に綺麗で読んでいて楽しい図鑑です。この鉱物にこの元素が含まれているんだという発見もあって興味深いです。

日本海軍艦艇大図鑑

notion image
軍艦ってカッコイイと思いませんか?特にミサイルがない時代の第二次世界大戦期の軍艦って究極のメカだと思うんですよ。主砲もいいんですけど艦橋のゴテゴテ感がたまらないですよねこの図鑑はCGですが細かいところまで構造が見えるのでおすすめです
 
 

いい本

ここでは自分が読んで面白かった本を紹介します

人工知能は人間を超えるか

notion image
この本は自分が中学生の頃のものなので内容は少し古いですが、
ディープラーニングの仕組みであったり、AIと制御工学の違いなど
一般人のAIにたいする誤った認識を訂正してくれるいい本です。
AIは包丁なんかと同じであくまで道具なので、どう使うかは使うひと次第であって
過度に恐れる必要はないと分かります。

空想科学読本

notion image
この本は本当に笑えます。作品内の設定を無視して無理やり現実に当てはめているので
間違ってるやろ!とはなるんですがそれはそれとして出てくる結論がトンデモすぎてついついニヤニヤしてしまうので電車では読まない方がいいです。

5分後に意外な結末

notion image
ショートショートっていいんですよ、もちろん星新一とか最高なんですけど
もっと最近の本で読みやすいのはないかって人におすすめです。
ショートショート特有のコミカルでシニカルな世界観からのオチがいい味を出してます
ショートショートって結構玉石混交なんですけど一つ一つが短いからハズレ引いても負担が少ないのもいい点だと思います。

屍者の帝国

notion image
スチームパンクならぬゾンビパンクとでもいうような独特の世界観を舞台にしたSFです
伊藤計劃先生のSFは全部面白いんですけど個人的にはこの本の設定が一番ゾクゾクして好きですね、内容は自分ごときじゃ上手く纏められないのでぜひ実際に読んでみてくださいキーワードはシャーロックホームズ、ゾンビ、グレートゲーム、フランケンシュタインです。
 
 

いいラノベ

最近の主な生息域はハーメルン、カクヨム、なろう、時々アルファポリスです。
無職転生、転スラ、オバロ、シャンフロとかの有名どころは割愛して個人的にもっと知ってもらいたいやつ集めました。

マージナル・オペレーション

notion image
自分が現代もののラノベで一番好きな作品です。
おっさんが少年兵を指揮して傭兵稼業って感じの結構シリアスな内容です。
非対称戦のゲリラ側として描かれることが多く死亡キャラや廃人になるキャラもいます
でも主人公をはじめとしたキャラクター全員の造詣がすごく良くて引き込まれる作品です

Re:Monster

notion image
元なろう、現在はアルファポリスで一応まだ連載中の作品です。
あの有名な転スラの元ネタの一つでもあります。
主人公の日記形式で作品が進んでいく上に厨二全開のゲキ長熟語が頻出するので癖は強いのですが自分はめっちゃ好きです。個人的には転スラばっかり有名になってるのがちょっと悲しい

魔拳のデイドリーマー

notion image
ゴリゴリのなろう系ですが当時の自分はなろう中毒だったので
こういうのでいいんだよと楽しんでました。
好きな人はめっちゃ好きだと思います

人狼への転生、魔王の副官

notion image
自分が異世界モノで一番好きな作品です。
世界観、キャラ造形がまず良い上に徐々に味方が増えていき
外敵に打ち勝つという王道のストーリーが非常に魅力的です。
書籍版の方が補完されているのでオススメですがなろうで無料公開されているので
ぜひ読んでみてください

ドラゴンさんは友達が欲しい

notion image
ドラゴン娘って最高でして、はい

鉄錆びの女王機兵

戦車と一体化した四肢無き女王と、荒野に生きる鉄騎士の物語
 
書籍化されてないのが不思議なくらい面白いポストアポカリプスもの
刺さる人は刺さりすぎて抜けなくなりそう
 

スイカの星の進化論

長い長い旅の果て、ダイスとその妻が不時着したのは砂漠の星。
スイカが泡のように現れ、猫に似た生物の住む星。
この星には大いなる掟があった。
「食べたことのないもの」を食らうたびに強くなる、という不思議な法則。
ダイスは妻のため、そして未来への希望のために、この星の最底辺の種族、「猫」たちを育てることを決意する。
 
「猫」達が主人公に導かれて文明が発展していく様子を描いた
なろうのSFで一番好きな作品。

数が多すぎるのでタイトルとURLのみでご了承ください

ノームの終わりなき洞穴

notion image

魔王の始め方

かぼちゃ頭のランタン

サモナーさんが行く

蝕む黒の霧

死神を食べた少女

勇者、或いは化物と呼ばれた少女

火輪を抱いた少女

火刑戦記を掲げよ

ゴブリンの王国

俺たちの魔王はこれからだ。

俺が死んでも世界は回る

八男って、それはないでしょう! 

セブンス

むいむいたん

玉葱とクラリオン

まのわ ~魔物倒す・能力奪う・私強くなる~

辺境の老騎士

信長の庶子

魔女と傭兵

貞操逆転世界の童貞辺境領主騎士

TS衛生兵さんの成り上がり

えっちがしたいTS欠損強化人間少女はえっちができない

TS被検体少女による模範的曇らせ

魔法少女サクリファイス

バスタード・ソードマン

理想の聖女? 残念、偽聖女でした!(旧題:偽聖女クソオブザイヤー)

異世界で 上前はねて 生きていく (詠み人知らず)

流石にもう死に戻りたくない

全滅エンドを死に物狂いで回避した。パーティが病んだ。

捕食者系魔法少女

追加戦士になりたくない黒騎士くん

古代魔術師の第二の人生(修正版)

塵埃の魔法少女

女が強い世界で剣聖の息子

ガチャと僕のプライベートプラネット

淫魔「人間とかいう種族wwww」

百 万 回 は 死 ん だ ザ コ

バッドエンド多めの魔装ハーレム物に最つよ魔女を登場させて力づくでハッピーエンドにしていく話

バッドランド・サガ

異世界転生して騎士になった僕(男)は、メスオークどもからくっころを強要されていた。

イマドキのサバサバ冒険者

異世界転生したのでマゾ奴隷になる

この放送があなたの元に届いていると信じて、今日も世界の中心から放送しています。

敵幹部でも主人公見たらテンションあがる…あれ?(冷や汗)

メインヒロイン面した謎の美少女ごっこがしたい!

死ぬに死ねない中年狙撃魔術師

【悲報】どうやらワイらは世界の敵らしい…。

【急募】安価で怪人作るわwwww

奸臣に反逆凌辱されたい内政チート転生姫様vs奸臣のフリをする善良ハゲデブ宰相

『Curse Nightmare Party』-邪眼妖精が征くVRMMO

とあるおっさんのVRMMO活動記

無職マンのゾンビサバイバル生活。

「「神と呼ばれ、魔王と呼ばれても」」

星を動かす者達

横浜駅SF

銀河歴1234年珍兵器博物館

鋼の海の鯨

小説投稿サイトでランキング一位を取らないと出られない部屋

 
 

いい漫画

人生を振り返って面白いなと思った漫画を集めました。
正直言うと細かい内容は覚えてないのも多いです。
なので感想が薄いですが面白かったことだけは間違いないのでぜひ読んでみてください!

チェンソーマン

notion image
コミカルとシリアスが両極端、読むジャンクフード
永遠の悪魔ぶっ殺すシーンとかレゼ編の終盤のB級感がサイコー
あと闇の悪魔の登場シーンの見開きがカッコよすぎる
ジャンプラで全話読める(初回無料)のでぜひ

予言のナユタ

notion image
藤本タツキの読み切りで一番好きな作品
ナユタがかわいいのと黙示録の描写が圧巻
これもジャンプラで読める

左利きのエレン

notion image
現実味のある曇らせが大量に摂取できる
勝てないんだなってわからされる瞬間の表情が芸術的

ルリドラゴン

notion image
ドラゴン娘好きワイ大歓喜
ジャンプラで再開されて本当にうれしい
全員読め

バガボンド

notion image
唯一無二の画風だと思う。宮本武蔵の生涯を描いた作品
絵が強すぎる。

風の谷のナウシカ

notion image
映画のナウシカしか見たことない人はぜひ読んで欲しい
ナウシカは覚悟ガンギマリやし巨神兵は味方になりますw
映画が漫画原作の一割程度の要素にしか触れてないことがよくわかるはず
ポストアポカリプスものの極点のひとつ
 

ファイブスター物語

notion image
クソ壮大な設定群、難解すぎるストーリー、美しすぎるメカデザインと
ガンダムを100倍くらい濃くした作品
面白い、面白くないという次元にない感じがする。
好きなモーターヘッドはレッドミラージュです。
 

キングダム

notion image
春秋戦国時代を舞台に秦の天下統一までを描いている作品
主要キャラのほとんどが実際の史料には名前くらいしか出てこない
歴史ものとしては珍しい作品、キングダムの内容を鵜吞みにすると
司馬遷に笑われるのであくまでエンタメとして楽しもう

蒼天航路

notion image
三国志を曹操を主人公に据えて描いた作品
曹魏が三国志で一番好き

亜人

notion image
戦闘IQがどいつもこいつも高すぎる
戦闘シーンがずっと頭良くてすごい(小並感)
佐藤が良く話題に出るけどそれ以外のキャラも
なんならモブすら良いキャラしてる

めだかボックス

notion image
にほんごであそぼ Lv100 って感じ
西尾維新全開の言葉遊びはマンガじゃないと表現できない
異能モノとして完成してる

マギ

notion image
魔装がカッコよすぎる
最後までアニメ化しろ!
スピンオフのシンドバッドの冒険も面白くてオススメ

トリコ

notion image
自分は好きですグルメ界編
八王どいつもこいつもチートすぎ
二郎が二狼になるとこ超カッコイイ

極主夫道

notion image
実は町のモデルが滋賀県の草津で見たことある道や建物が普通に出てくるw
元極道の主夫がバツグンの家事力を発揮しつつなんやかんやあるコメディ漫画

聖☆おにいさん

notion image
ムハンマドは顔出しNGなのでブッダとイエスが立川で生活する中で
なんやかんやある漫画、伝説や逸話の解釈が面白い

HELLSING

notion image
漫画版かアニメのOVA版のどっちかは履修してほしい
語り合いたい、自分は最初は一般人側だったセラスがだんだん人外に染まっていくところ
特にベルナドットを看取って覚醒して少佐にアハトアハトぶち込むところがめっちゃ好き
他にも名シーンが山ほどあるのでみんなも読もう!
 
 

おわりに

ここまで読んでくださりありがとうございました。
独断と偏見だけの純度100%の自己満足をもとに紹介してきましたが
どれか一つでも皆さんの琴線に触れるものがあれば幸いです。

おまけ 好きな洋酒発表ドラゴン

notion image

常飲できるの

フォアローゼズ バーボン

https://www.kirin.co.jp/alcohol/whisky_brandy/fourroses/products/
notion image
甘くて華やかな香りが特徴のバーボン
さすがにストレートはアルコールが刺さるが飲めなくはない
濃いめのハイボールもしくはトワイスアップにすると
アルコールの角が取れる上に香りが開くのでオススメ
2000円あれば買える。

ジェムソン スタンダード

notion image
バカ飲みやすいアイリッシュ
癖がなくスムーズでアルコールの角もこの価格帯では丸い
ハイボールやジンジャーエール割がベタ、一晩で半分空けたことがある
2000円あれば買える

ビーフィーター ジン47度

notion image
ジンの定番、大体のバーのカクテルはこれ使ってる
ジントニック、ジンバック、ジンオレンジなんかがオススメ
1500円くらいで買える
 

週末に飲むの

ワイルドターキー 8年

notion image
度数50度の力強さとカラメル香そして心地よい甘みが美味しいバーボン
量が多いのもうれしい。オススメは最初にストレートで数口濃さを味わった後に
ロックアイスを入れて時間の経過による温度、香り、濃さの変化を楽しむ飲み方
3000円くらいで買える

フォアローゼズ ブラック

notion image
イエローラベルとは一転してスパイシーかつフルーティーな香りと上品な甘みが特徴のバーボン、実は日本限定らしい
基本はストレートで時々、加水してみると香りのニュアンスが変わって楽しい
4500円くらいで買える

ブッシュミルズシングルモルト 12年

notion image
ドライフルーツ、リンゴジャムっぽい香りの濃厚なアイリッシュ
アルコールの角が全くなく柔らかい飲み口が楽しめる
ストレートやロックがオススメ
4500円くらいで買える

ディーコン

notion image
ピートの強い原酒とフルーティーな原酒を混ぜた
異色のブレンデッドスコッチ
口に入れた瞬間のピートとスパイス、後口の果実感が印象的
あとビンがめっちゃカッコイイ
オススメはストレート
3500円くらいで買える
 

お高いの

キルホーマン マキヤーベイ 

notion image
強いピートが特徴のアイラシングルモルトスコッチ
こいつが旨すぎて合宿で潰れた
ノンエイジとは信じられない飲みやすさと
強いピート、エステルでついつい飲みすぎてしまう
7000円くらいで買える

レミーマルタン VSOP

notion image
ブランデーのうち、コニャックに分類される
バニラ、グレープの香りが心地よい
ブランデーは香りが本当に良い
7000円くらいで買える
 
    
 
トップへ戻る